Slack は、Markdown構文の一部をサポートする、人気の高いチームメッセージングおよびコラボレーションアプリケーションです。インターフェースの様々な部分で、Markdownのサポートレベルが異なります。
Slackのメッセージインターフェースは、最も多くの人が使用するものです。基本構文の一部はサポートされていますが、多くの要素はサポートされていません。
2019年11月、Slackは下記のように新しいWYSIWYGインターフェースを導入しました。この機能は、すべてのユーザーでデフォルトで有効になっています。最も顕著な変更点は、インターフェースのコントロールにフォーマットボタンが追加されたことですが、入力後Markdownのフォーマットを非表示にするライブエディターもあります。テキストのフォーマットにはインターフェースコントロールを使用する必要はなく、次のセクションで説明するMarkdown構文要素を依然として使用できます。

**設定** > **詳細設定**でWYSIWYGインターフェースを無効にできます。下記のように、**マークアップでメッセージをフォーマットする**設定を選択します。この設定を有効にすると、WYSIWYGのフォーマットボタンが非表示になり、ライブエディターが無効になるため、入力時にMarkdownのフォーマットが表示されます。

Slackのメッセージインターフェースは、以下のMarkdown要素をサポートしています。
| 要素 | サポート | 備考 |
|---|---|---|
| 見出し | いいえ | |
| 段落 | いいえ | |
| 改行 | いいえ | Markdown構文はサポートされていませんが、ShiftキーとReturnキーを押して次の行に移動できます。 |
| 太字 | いいえ | Markdown構文はサポートされていませんが、片方のアスタリスクを使用して太字スタイルを追加できます。これは斜体の標準Markdown構文であり、非常に紛らわしいです! |
| 斜体 | 部分的 | アンダースコアのみサポートされています。 |
| ブロック引用 | はい | |
| 順序付きリスト | 部分的 | WYSIWIGエディターが無効になっている場合にのみ、標準Markdown構文が*サポート*されます。 |
| 無順序リスト | 部分的 | WYSIWIGエディターが無効になっている場合にのみ、標準Markdown構文が*サポート*されます。ダッシュとアスタリスクのみを無順序リストとしてサポートします。 |
| コード | 部分的 | コードブロックはサポートされていません。 |
| 水平線 | いいえ | |
| リンク | 部分的 | WYSIWIGエディターが無効になっている場合にのみ、標準Markdown構文が*サポート*されます。 |
| 画像 | いいえ | Markdown構文はサポートされていませんが、画像をドラッグアンドドロップして共有できます。 |
| 表 | いいえ | |
| フェンスコードブロック | はい | |
| 構文ハイライト | いいえ | |
| 脚注 | いいえ | |
| 見出しID | いいえ | |
| 定義リスト | いいえ | |
| 取り消し線 | 部分的 | 句の前後にチルダ記号を1つだけ使用してください。 |
| タスクリスト | いいえ | 無順序リストとして解釈されます |
| 絵文字(コピー&ペースト) | はい | |
| 絵文字(ショートコード) | はい | |
| 強調表示 | いいえ | |
| 下付き文字 | いいえ | |
| 上付き文字 | いいえ | |
| 自動URLリンク | はい | |
| 自動URLリンクの無効化 | はい | |
| HTML | いいえ |
Slackの投稿インターフェースは、Slackで共有するためのドキュメントを作成できるエディターです。これはライブエディターであるため、Markdownでフォーマットされたテキストを入力するとすぐに、実際のフォーマットが表示されます。たとえば、_test_と入力すると、アンダースコアは消え、「test」という単語が斜体で表示されます。
投稿を作成するには、ショートカットアイコンをクリックして、下記のように**投稿を作成**を選択します。

Slackの投稿インターフェースは、以下のMarkdown要素をサポートしています。
| 要素 | サポート | 備考 |
|---|---|---|
| 見出し | 部分的 | 見出しレベル1と2のみがサポートされています。シャープ記号のみがサポートされています。 |
| 段落 | はい | |
| 改行 | いいえ | |
| 太字 | いいえ | Markdown構文はサポートされていませんが、片方のアスタリスクを使用して太字スタイルを追加できます。これは斜体の標準Markdown構文であり、非常に紛らわしいです! |
| 斜体 | 部分的 | アンダースコアのみサポートされています。 |
| ブロック引用 | はい | |
| 順序付きリスト | はい | |
| 無順序リスト | はい | |
| コード | はい | |
| 水平線 | いいえ | |
| リンク | いいえ | |
| 画像 | いいえ | |
| 表 | いいえ | |
| フェンスコードブロック | はい | |
| 構文ハイライト | いいえ | |
| 脚注 | いいえ | |
| 見出しID | いいえ | |
| 定義リスト | いいえ | |
| 取り消し線 | 部分的 | 句の前後にチルダ記号を1つだけ使用してください。 |
| タスクリスト | いいえ | |
| 絵文字(コピー&ペースト) | はい | |
| 絵文字(ショートコード) | はい | |
| 強調表示 | いいえ | |
| 下付き文字 | いいえ | |
| 上付き文字 | いいえ | |
| 自動URLリンク | はい | |
| 自動URLリンクの無効化 | はい | |
| HTML | いいえ |
60ページでMarkdownを学びましょう。初心者と上級者の両方に設計されたMarkdownガイドは、Markdown構文の学習と習得に必要なすべてを網羅した包括的なリファレンスです。
書籍を入手するここで終わりではありません! 🚀 GitHubリポジトリにスターをつけ、下記にメールアドレスを入力して、メールで新しいMarkdownチュートリアルを受け取ってください。スパムはありません!